Google Analyticsによる訪問者数
ウェブマスターツールによる検索数
4ヶ月を経過すると
1ヶ月の訪問者数は、3千人になりました
ほぼ、4か月で予定通りの結果が出ました。検索キーワードと表示するコンテンツの情報を一致させると順調に訪問者数は上がります。今年1月に開始した時は、力ずくで検索キーワードを投入してきましたが、その後少しずつ文字数を増やし内容を充実させて順調にアクセス数を伸ばしてきました。
大切なのは、キーワード選定です。
前回「SEO検索キーワードには3つの種類があります」で書いたように、キーワードの種別とキーワード目的と一致したコンテンツを継続して投入することにより、リピーターを維持しつつ新規訪問者を獲得できます。
SEO対策の順番としては、次のようになります。
1.検索キーワードをふやす
まずは、ページを投入します。あまりやる気を出し過ぎて力を入れすぎないようにしましょう。軽い気持ちでキーワードを含んだ文章を投入してください。1日に数10人しか見ていない時のSEO対策です。あまり見ていないのですから気軽に行きましょう、力を入れすぎると長続きしません。軽い気持ちで記事を書くことが大切です。
2.コンテンツの内容を充実させる
検索順位は気にせずにキーワードを繰り返し挿入しながら、きちんとした文章構成を意識しましょう。投入するキーワードとコンテンツの内容が一致するように少しずつ気を配りながら投稿します。投稿記事の文字数は、必ず400文字以上になるようにしてください。
3.まえに投稿したページの文字数を増やす
投稿記事の文字数を2000文字以上になるように、以前投稿した記事を編集します。文字数が多くなるので画像などを入れてページ全体の見栄えも考えて構成してください。
4.投稿記事を連載して訪問者に役立つ情報に変えていく
今までに掲載してきた記事を整理する目的で、目次などを作成しながら一つの記事を見た人が次の記事も見たくなった時に、クリックできるようなリンクを組み込んでください。記事の内容も連載にすると初めて来たユーザーが、ブックマークしてくれるように目次などを作成しましょう
SEOは継続することが大切です!
6ヶ月間続けたら、1ヶ月の訪問者数は6000人を超えました
過去のSEO対策無料講座の記事は、こちらから参照してください。