訪問者の参照元を調べてみました。
Google(55.46%)とYahoo(32.77%)を合計すると88.23%の訪問者が、検索を行って訪問していることがわかります。
このことから、検索による順位の重要性がわかると思います。
検索には、キーワードです。参照されるための的確なキーワードについて学びませんか。
2014年1月から8月までの
このホームページのアクセス数です。
【アクセス数を上げるためのポイント】
・キーワード選定は、重要です。競合が少なく関心のあるキーワードを選んでください。
・継続して、ブログを書くことが効果があります。記事にはキーワードを組み込みましょう。
参照元を解析してみました。
GoogleとYahooからの参照が80%を占めており、伸び率の主要因です。
6月23日はダイレクト(direct)アクセスが伸びてます。この日は、SEO対策講座を行った日です。
【動画:ホームページ参照元解析】
2014年1月から8月までのホームページへの参照元を解析しました。
プロットは、横軸が訪問数/縦軸が滞在時間です。1月から8月にかけてどのように変化したかがわかります。
また、7月後半から福岡県中小企業家同友会のホームページにリンクを貼りました。同友会からの参照の場合は、滞在時間が長いことがわかります。
2014年1月から10月までのアクセス状況です。
さらにのびて1日450セッションになってきました。
【8月以降のSEO対策内容】
・8月にはちょっと頭打ちになってきましたので、アクセス数の多いページのコンテンツを追加しました。
・ページの参照キーワードを調べて、キーワードの内容と一致するようにコンテンツの内容を少し変更しました。
・そうすると、ページ閲覧の滞在時間が長くなってきて、他のページも見るようになりました。