KD1335:メモリ不足です(ドライバ)仮想メモリが確保てきません

桐でフォームを開こうとすると下のようなエラーが発生する現象の報告です。

▼動作環境は、下記の通りです。

桐Ver.10

Windows 8.1

N:ドライブは、他のパソコンのドライブを共有設定

 

▼エラー発生時の現象

1.正常に動作するときと、しないときがある。

2.一度、正常に動作すると、そのあとはエラーが発生しない。

20160302_7

このような場合には、どのように対処したらよいでしょうか?

エラーメッセージを素直に信用しない

KD1335:メモリ不足です(ドライバ)仮想メモリが確保てきません。(8) : 402653184

仮想メモリを使用しているディスクの空き容量を広げてください。

 

このような警告が、表示されていますが、「エラー発生時の現象」から推測すると、ディスクの空き容量が少ないとは考えにくいと思います。気になるようでしたら、C:ドライブの空き容量をチェックしてみてください。

 

共有ドライブに問題がある

「一度、正常に動作すると、そのあとはエラーが発生しない。」という現象から推測すると、一度動作した後は正常なので、フォームを開く時の最初の動作に関係があるよな気がします。要するに、キャッシュなどの起動時のメモリ動作でエラーが発生しているのではないでしょうか。

 

このような場合、動作ドライブが、他のパソコンの共有ドライブなので、他のパソコンの省電力設定などで、パソコンがスリープ状態になっていたり、ハードディスクの動作が停止していたりして、フォームを開く最初の動作が安定しない場合などに発生します。

 

ドライブを共有しているパソコンを設定する

1.パソコンのスリープ状態を停止する。

Windows 8.1 の設定画面で説明します。Windows 7 / Windows 10 などでは、設定画面が違いますが同様の設定がありますので、環境に合わせて理解してください。

 

[電源オプション]に[コンピュータがスリープ状態になる時間を変更]という設定があります。

20160302_5

一定時間放置されるとパソコンが―スリープ状態になります。そのため、このパソコンの共有ドライブが、他のパソコンから参照できなくなります。特にノートパソコンのドライブを共有している場合などは、ノートパソコンでは、電源接続時とバッテリー駆動時と設定が別べにありますので注意が必要です。

 

[コンピュータをスリープ状態にする]時間を[適用しない]にしてください。

20160302_6

 

2.ハードディスクを常時稼働状態にする。

[スクリーンセーバーの設定]に[電源設定の変更]がありますので、そこをクリックします。

20160302_2

[ハードディスク]の設定に[次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る]という設定があります。

一定時間放置しておくとハードディスクの回転を止め電力消費を節約するように機能します。

20160302_3

この設定を[なし]に設定し下さい。

20160302_4

以上の設定をすると、下のようなエラーが出ない場合がありますので、症状が改善するかどうか設定してみてください。

20160302_1

 

共有のドライブは、NAS(ネットワークアクセスストレージ)をお勧めいたします。

常に、稼働状態にあり、壊れにくい仕様になっています。(壊れる前に警告が出る:RAID)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です